top of page
畳 立野の外観

畳の文化と職人の技を次の時代に繋ぐ八代続く老舗の畳屋です。

藩政期の創業以来、豊富な知識と確かな技術で皆様に御愛願頂いております。
店舗の畳から一般の御家庭の畳はもちろん、神社仏閣やお茶室、文化財の畳に至るまで、あらゆる畳の御注文に御応え致します。
お気軽に御用命下さい。

「畳 立野」の立野 克典

平成16年~ 金沢職人大学校 講師

令和1年 石川県卓越技能者「百万石の名工」受賞

令和3年 金沢市匠の技顕功賞受賞
令和4年 卓越した技能者「現代の名工」受賞

畳の新調・表替え・裏返しのタイミングは?

永い間使われてきた畳は畳表や畳縁に変色や傷みが現れます。

気になり始めたら畳の替え時です。

タイミング
畳と子どもの手

まずは裏返しをしましょう。

畳床はそのままにまだ傷みのない畳表の裏面を再利用します。
畳縁は取替えるので色・柄の変更が出来ます。
お好みの畳縁をお選び下さい。

裏返しの終った畳は表替えをします。

畳床はそのままに畳表と畳縁を新しく取替えます。
見た目も綺麗になりますし、新しい畳表の香りが部屋に満ち溢れ、とても爽やかです。

畳床も極端に傷んでいる場合は畳全てを新規に作り替えます。

畳床・畳表・畳縁にいろいろな組合せが出来ます。
最適な畳を御提案いたします。

畳について

畳床について

畳の敷き込み

畳の基本はなんと言っても畳床です。
表面からは見えませんが、畳の寿命を左右する最も重要な部材です。
作業の効率化や省力化の観点から、現在販売される畳はフォームや木質系ボードを使った建材畳床が主流になっています。
しかし「堅い中にも柔らかさがある」と言われる畳。
程よい弾力の畳床はやはり昔からの稲藁が一番です。よく正座をされる方には膝への負担の少ない稲藁畳床を特にお奨めします。
当店でご用意する畳床は、能登の藁を使った稲藁100%の畳床です。
また、畳床の通気・透湿を確保するために従来使われてきた裏面材のビニールシートではなく不織布を採用しています。
安心の素材で、しかも畳床本来の機能を十分に発揮してくれます。

畳表について

畳の表替え

住む人の体に常に触れる畳表は、畳にとっての顔です。是非、吟味してお選び頂きたいと思います。

現在、畳表の流通量は中国産が国産を凌駕しています。価格に敏感な方にはこの中国産をお奨めします。

当店での品質基準に基づき、着色剤使用の少ないJAS1等相当品以上の畳表を御用意致します。

安心・安全を第一とお考えの方には国産をお奨めします。

国産表の生産量の90%以上を占める(※当店調べ)熊本県産は、生産者の特定も可能です。当店では着色剤の使用のないJAS1等相当品以上の熊本県産を御用意致します。

畳について

価格表(畳床修復料含)

※税込表示

当店では国産畳表は産地から直接仕入れております。
また、すべての作業工程において、畳床の補修・寸法の調整を行っております。
隙間の空いた畳、段差のある畳、デコボコのある畳など、傷んだ畳をベストの状態に治してお納めします。
床下からの隙間風も止まり、掃除の手間も省け、快適な畳ライフをお楽しみ頂けます。

裏返し

5,500円~

価格表

畳 立野

住所

〒920-0982
石川県金沢市大工町37

電話番号

076-221-5269

FAX番号

076-221-5269

アクセス

北陸鉄道 片町バス停留所
大工町交差点

駐車場

営業時間

9:00~18:00

休業日

不定休(お問合せ下さい。)

​リンク

畳 立野について

畳 立野

住所

石川県金沢市大工町37

問い合わせ

TEL:076-221-5269

FAX:076-221-5269

bottom of page